top of page

レコードのお試し再生2(1812) We've just played a vinyl record with our cartridge.

Updated: Oct 12, 2022

レコードのお試し再生その2

当研究所のステレオカートリッジを使っています。


今回はチャイコフスキーの1812年です。テラーク盤と呼ばれる悪名高い盤です。

そうです、溝のカッティングが規格外。裸眼で見てもその振幅の大きさがわかるほど。

針飛びしてまともに聴けないということもあったそうです。

この溝の部分には本物の大砲の音を使っています。もちろん、一般の演奏会では本物の大砲は使いません。

それ故に、オーディオマニアは針飛びせずに再生できることに情熱的に取り組もうとしました。



Now, We're playing 1812 by Tchaikovsky. Label is Tearc.

This record was manufactured as an off-specification product.

The grooves are much wider and louder than usual.

The reason why was owing to the real sounds of canons.

In real concerts, orchestras won't use real canons.

Though it often embarassed audio enthusiasts, they tried to play well with t

heir many efforts.




Recent Posts

See All
聴くということ Just listening

私にとって、オーディオとは、音楽を聴くためのもの、と第一回で書きました。 では「聴く」とは? オーディオマニアにとっての『聴く』は、音場の再現、定位、高音が低音が…、或いは⚪︎⚪︎の音が入っているのが聞こえるか…などなど、録音されている特定の何かに注目することが多いと感じま...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

Contact Office (Moved to the following address)

Laboratory / Office / Manufacturing factory (Sorry, Not Allowed To Visit)

Kodaira city, TokyoJapan

Mr.Masashi Miyake

Please contact by e-mail. Sorry we have no space to invite you.

And I'd like to ask you to write your name, address, e-mail, phone and so on.

Please remove the brackets() before sending e-mail.

vinyl.audio.laboratory(@)gmail.com

連絡事務所 (以下に集約しました)

研究所 兼 事務所 兼 製造工場(来所不可)

東京都小平市

担当: 三宅 正師

(ご面倒でもメールにてご連絡をお願い致します。)

 

・お名前、ご住所、連絡先(メール、電話番号等)をご記入の上、お問い合わせフォームか下記アドレスまでご連絡願います。

vinyl.audio.laboratory(@)gmail.com   ( )を外してお送りください。

©2021 All rights reserved by Vinyl Audio Laboratory

bottom of page