top of page
Search
聴くということ Just listening
私にとって、オーディオとは、音楽を聴くためのもの、と第一回で書きました。 では「聴く」とは? オーディオマニアにとっての『聴く』は、音場の再現、定位、高音が低音が…、或いは⚪︎⚪︎の音が入っているのが聞こえるか…などなど、録音されている特定の何かに注目することが多いと感じま...
vinylaudiolaborato
Aug 13, 20244 min read
24 views
0 comments
第5回 私のオーディオ遍歴2 No.5 My audio journey 2.
そして社会人になり、初ボーナスは…寸志だったのでスーツを買っておしまい。 同期はローンで車を購入するなどしていました。 働き始めて初めに買ったのはレコードプレーヤー。 その頃は"FIGARO"という古いレコードと欧州のビンテージオーディオ機器を売っている店に出入りしていまし...
vinylaudiolaborato
Jun 14, 20244 min read
65 views
0 comments


ふるさと納税返礼品
少し宣伝です。 ヴァイナルオーディオ研究所の研究、製造基地は小平市内にあります。 そのため、今年から小平市のふるさと納税返礼品に採用いただきました。 選定されるには都や国の判断も入るようです。 因みに小平市なふるさと納税により年間7億ぐらいマイナスなのだそうです。...
vinylaudiolaborato
Dec 6, 20231 min read
233 views
0 comments


A wise man gave me many advices
Today a wise man gave us various deep and profound talks and valuable advice. If a third party had listened to them, they would have...
vinylaudiolaborato
Jun 26, 20231 min read
35 views
0 comments


Susanne Lautenbacher
今回ももう一枚CDで。 スザンヌ ラウテンバッハー。 バッヒャーと書くこともあるかな。 この方のバッハの無伴奏バイオリンBW1001〜1006は密かに人気。 先日のマルツィ程ではありませんが。 この方は誠実に弾いている印象。 味のある演奏というのは、...
vinylaudiolaborato
Mar 13, 20231 min read
21 views
0 comments


たまには気楽にCDを I’m listening to music CD relaxing
カートリッジを作っていると、いつもレコードを聴いているのだろうと思われます。 確かにレコードが多いですがCDも聴けばYouTubeも。 若い時には高くて買えないレコードは無理せず再発レコードかCDを買い、まずは聴くことを優先していました。...
vinylaudiolaborato
Feb 28, 20232 min read
53 views
0 comments


モノラルカートリッジ3種盛りTipical cartridges for monaural play
前回のSP用に引き続き、代表的なモノラルカートリッジを鳴き合わせしてみました。 GE バリレラ VRⅡ 米製互換ダイヤモンド針 DENON DL-102 Vinyl Audio Laboratory MGF-MO1S レコード聴きながら順に替えて比べてみたのですが、それでも...
vinylaudiolaborato
Nov 11, 20222 min read
128 views
0 comments


月にちなんだレコード Some records for Moon
今夜は皆既月食の話題でもちきり。 NHKの21時のトップニュースがこれというのはある意味、平和なのかもしれません(社会に内在する問題は多々あるにしても)。 さて、月に因んだレコードを2枚。 これからゆっくり聴くことにします。 Total lunar eclipse has...
vinylaudiolaborato
Nov 8, 20221 min read
15 views
0 comments


SPレコード用カートリッジ3種盛り Tipical cartridges for 78rpm(SP)
先日、元ジャズ喫茶を経営されていた方からの感想をご紹介しました。そのブログでSP用のカートリッジに言及されていましたので、ちょうど良い機会ですのでSPレコード用カートリッジ3種を簡単に聴き比べてみました。 そもそも蓄音機時代のSPレコードを聴く方はかやり限られているように思...
vinylaudiolaborato
Oct 31, 20222 min read
145 views
0 comments


演奏会に行きましょう!
オーディオをお好きな方で、演奏会やライブに行かれる方はどのくらいいらっしゃるでしょう? ライブにも様々あります。 ライブハウスでバンド形式でやるものは、電気的な増幅を伴い、ギター、ベース、キーボード、マイク等にそれ用のアンプを使い、更にマイクで拾ってPAで音を出していること...
vinylaudiolaborato
Oct 26, 20222 min read
6 views
0 comments


78rpm Bach sonata no.1 in G minor for solo violin by Szigeti
このシゲティ演奏のバッハのバイオリンソナタのSPレコードを聴いていて気付いたのですが、特に第4面に外部の騒音が入っているようです。 どんな音か⁉︎ 車のエンジン音です。 最初の1/4あたりに外を通過して行く音。 最後の1/4あたりはシフトチェンジして加速して行く音。...
vinylaudiolaborato
Oct 16, 20221 min read
49 views
0 comments


レンタルオーディオルーム⁉︎ audio cafe?
先日伺ったGrooveさん ジャズ好きのマスターが揃えた3セットどれでも音楽が聴ける。 アルテック、JBLの名器が並ぶ。 どのセットでどんなレコードを聴きたいですか?
vinylaudiolaborato
Sep 21, 20221 min read
35 views
0 comments


追悼 佐藤陽子 Mourning Yoko Sato
熱海に池田満寿夫記念館があって、そこで彼女のCD買ったのはいつのことだっただろうか。 写真のようなサイン入りだった。 池田満寿夫のイラストや焼き物もあった。 ご冥福をお祈りいたします🙏 バイオリニストの佐藤陽子さん死去…池田満寿夫さんのパートナー : 読売新聞オンライン...
vinylaudiolaborato
Sep 20, 20221 min read
3 views
0 comments


SPレコード Records in 78rpms
レコードブーム、流行、と言われていますが、レコードのうちSPレコードは、既に過去の物、と一般的には考えられていと思います。 市販のレコードプレーヤーには33/45回転の切り替えはあっても78回転、ましてや16回転などのボタンは長い間、付いていませんでした。...
vinylaudiolaborato
May 25, 20222 min read
292 views
0 comments


Listening event at one jazz music cafe 試聴会 ジャズ喫茶にて
国立市にEAST SIDEという喫茶店がありました。 残念ながら既に閉店しています。 当時のお客様が中心になり「国立真空管アンプ研究会」という活動が行われています。 しばらく中断していたのですが、今回はこちらでカートリッジを聴いていただきました。...
vinylaudiolaborato
Apr 15, 20223 min read
161 views
0 comments


当研究所のカートリッジについて About our cartridges 1
当研究所のカートリッジは、NEUMANN社のDSTを範としルミエールの菊池氏が開発したルミエールワンをベースに、新たな独自技術とノウハウを組み込み開発、製造、販売しています。 (写真のカートリッジは試作時の物です。) 当研究所は、ステレオ、モノラルの両方式で特許権を取得し権...
vinylaudiolaborato
Apr 7, 20221 min read
79 views
0 comments
bottom of page