top of page
Search


漆塗りの効果について The benefits of URUSHI lacquered
日本では漆器は有名ですが、実際に使っている人はどれほどいるのでしょうか? 漆には日本産、中国産などあり、植物の性質上、土壌、気候、種類の違いなどのためか、産地の違いによる差があるようです。 当研究所のカートリッジの一部の製品には漆塗装をしています。...
vinylaudiolaborato
Aug 27, 20243 min read
34 views
0 comments
閑話休題
日本でいうゴールデンウィークに入った4月下旬から2週間ほどドイツに滞在していました。 目的はミュンヘンで毎年開催されるハイエンドオーディオショー(High End Munich 2024)に出展するためです。 ですが、せっかく行くのだから、と去年以上に欲張って様々な予定を組...
vinylaudiolaborato
May 28, 20243 min read
32 views
0 comments
No.4. My audio journey 第4回私のオーディオ遍歴
こんな題名を書くとさぞかし沢山の有名な機器が並ぶことと思われるかもしれません。しかしあまりあれこれ買い集めるようなことはしてきませんでした。 それでも話のネタに書こうと思います。 一般的なオーディオ機器で言えば初めて買ったのは16歳の時。中道の当時最も安いカセットデッキを買...
vinylaudiolaborato
May 2, 20244 min read
54 views
0 comments


ふるさと納税返礼品
少し宣伝です。 ヴァイナルオーディオ研究所の研究、製造基地は小平市内にあります。 そのため、今年から小平市のふるさと納税返礼品に採用いただきました。 選定されるには都や国の判断も入るようです。 因みに小平市なふるさと納税により年間7億ぐらいマイナスなのだそうです。...
vinylaudiolaborato
Dec 6, 20231 min read
233 views
0 comments


Would you like some coffee?
It's a very famous record, “Black Coffee“ by peggy Lee. This is an reissue stereo vinyl. It contains more a few songs than mono 10...
vinylaudiolaborato
Oct 18, 20231 min read
10 views
0 comments


STEP UP TRANS or HEAD AMP or HIGH GAIN EQUALIZER !? トランス、ヘッドアンプ、ハイゲインイコライザー!
私はMCカートリッジを使う時はステップアップトランスを常用しています。 具体的にはTRIADのNEUMANNのトランスです。 最近の機器で、MCカートリッジに対応出来るとの触れ込みで販売されているフォノイコライザーアンプを使ってみました。...
vinylaudiolaborato
Jul 2, 20232 min read
77 views
0 comments


A wise man gave me many advices
Today a wise man gave us various deep and profound talks and valuable advice. If a third party had listened to them, they would have...
vinylaudiolaborato
Jun 26, 20231 min read
35 views
0 comments


Reports according to VAL in High End Munich 2023 by 3rd parties’ reports. 私達がハイエンドショーに出展した際の取材記事
Some media are reporting Vinyl Audio Laboratory in High End Show Munich 2023. Special thanks! HIgh End Society in YouTube (Official...
vinylaudiolaborato
Jun 20, 20231 min read
73 views
0 comments


Come on my booth at “HES” in Munich on 18 to 21, May 2023
"HES" (High End Audio Show) in Munich from 18 to 21, May It will be our first exhibition! We'll be on "A15, Hall 1". It is the area for...
vinylaudiolaborato
Feb 12, 20231 min read
8 views
0 comments

WE 618A, 618B vs BV-33 MC transformer
WE 618A, 618B …WEと付けばWesternElectric。 高価な伝説の名機、素晴らしい音質と皆が仰ぎ見ます。WEには映画館システムもあれば電話もあればモニターシステムもある。 一方でBV-33は…どこのメーカー?から始まり、NEUMANNですよ、と答えても...
vinylaudiolaborato
Jan 21, 20232 min read
121 views
0 comments

モノラルカートリッジ3種盛りTipical cartridges for monaural play
前回のSP用に引き続き、代表的なモノラルカートリッジを鳴き合わせしてみました。 GE バリレラ VRⅡ 米製互換ダイヤモンド針 DENON DL-102 Vinyl Audio Laboratory MGF-MO1S レコード聴きながら順に替えて比べてみたのですが、それでも...
vinylaudiolaborato
Nov 11, 20222 min read
128 views
0 comments
反ったレコードとトレース能力 Tracability and warped records
反りの酷いレコードには何枚か遭遇したことがあります。 熱を加えれば平らになると思っていましたが、やってみるとそうではありませんでした。 平らなものに挟んでおいても熱を加えてみても平らにはなりませんでした。 はて…⁉︎ 想定ですがレコード製造工程で出来た可能性が高いのだろうと...
vinylaudiolaborato
Nov 10, 20222 min read
32 views
0 comments


月にちなんだレコード Some records for Moon
今夜は皆既月食の話題でもちきり。 NHKの21時のトップニュースがこれというのはある意味、平和なのかもしれません(社会に内在する問題は多々あるにしても)。 さて、月に因んだレコードを2枚。 これからゆっくり聴くことにします。 Total lunar eclipse has...
vinylaudiolaborato
Nov 8, 20221 min read
15 views
0 comments

SPレコード用カートリッジ3種盛り Tipical cartridges for 78rpm(SP)
先日、元ジャズ喫茶を経営されていた方からの感想をご紹介しました。そのブログでSP用のカートリッジに言及されていましたので、ちょうど良い機会ですのでSPレコード用カートリッジ3種を簡単に聴き比べてみました。 そもそも蓄音機時代のSPレコードを聴く方はかやり限られているように思...
vinylaudiolaborato
Oct 31, 20222 min read
145 views
0 comments

78rpm Bach sonata no.1 in G minor for solo violin by Szigeti
このシゲティ演奏のバッハのバイオリンソナタのSPレコードを聴いていて気付いたのですが、特に第4面に外部の騒音が入っているようです。 どんな音か⁉︎ 車のエンジン音です。 最初の1/4あたりに外を通過して行く音。 最後の1/4あたりはシフトチェンジして加速して行く音。...
vinylaudiolaborato
Oct 16, 20221 min read
49 views
0 comments


決定!! 11/12 13:00〜 ♪小さな音楽鑑賞会♪
当研究所のカートリッジと音楽聴処Groove様の機器をご利用頂き、聴きたいレコードを楽しんで頂く音楽鑑賞会を下記の通り開催いたします。 1.日時 2022年11月12日 土曜日 13:00〜14:30 15:30〜17:00 (※お申し込み多数の場合のみ開催) 2.場所...
vinylaudiolaborato
Oct 8, 20222 min read
89 views
0 comments


小さな小さな試聴会
来る2022年11月12日(土)の午後 都内某所にて当研究所のカートリッジを使用しての小さな小さな試聴会を開催いたします。 詳細は追ってご案内いたします。
vinylaudiolaborato
Oct 1, 20221 min read
43 views
0 comments

ジャズをビンテージSPUで Listening jazz with vintage SPU.
今夜はortofon SPUの初期型を使って 音楽に浸る。 先人の作ったカートリッジの長所を改めて確認しながら。 マニアの皆さんがご存知のようにSPUは時代をくぐり抜ける中で様々な変遷を経て今に至っています。 完全オリジナルの物は世の中に幾つ残っているか。...
vinylaudiolaborato
Sep 23, 20222 min read
36 views
0 comments

レンタルオーディオルーム⁉︎ audio cafe?
先日伺ったGrooveさん ジャズ好きのマスターが揃えた3セットどれでも音楽が聴ける。 アルテック、JBLの名器が並ぶ。 どのセットでどんなレコードを聴きたいですか?
vinylaudiolaborato
Sep 21, 20221 min read
35 views
0 comments

古屋さんといえば…。The magnate of the cartridges and the tonearms
カートリッジ界では著名な大先輩、オーディオ・ファブの古屋さんのところにお邪魔しました。 だいぶ昔のことになりますがFIGARO時代に店頭でお会いしたことがあるような。 訪問の目的はヴァイナルオーディオ研究所のカートリッジについてご意見を頂くこと、先達の知恵を頂戴すること、他...
vinylaudiolaborato
Sep 20, 20221 min read
88 views
0 comments
bottom of page