top of page
Search


MC Transformer
この写真はいつ撮影したか定かではありませんが、ノイマンのBV-33というトランスの実物を撮ったものです。 マニアの中には、「BV-33はノイマンのカッティングアンプに内蔵されていたものだから、こんな綺麗なものは有り得ない」、と言う人がいますが、そんなことはありません。...
vinylaudiolaborato
Feb 17, 20222 min read
208 views
0 comments


Special or rare? 特別? 珍しい?
見えますか? 針先が? ピンク色の針です。 ダイヤモンドではありませんね。 ルビーでしょうか? サファイア針というのは聞いたことがありますが、ルビー針というのは聞きませんね? まぁ、色が違うだけで宝石としては同じ分類だった気がしますし、宝石商でもないので、このへんで。...
vinylaudiolaborato
Feb 3, 20221 min read
34 views
0 comments


何を聴くか迷ったら? What shall I listen?
それなりにレコードを持っていても、 「さて何を聴こうか?」 と思うことはありませんか? 特にオーディオマニアやオーディオ関連事業者の場合、 どうしても仕事柄、何かの確認のため、定番のレコードで 比較、確認試聴のようになってしまうこと、ありますよね。...
vinylaudiolaborato
Jan 26, 20221 min read
30 views
0 comments


Lumiere1を修理しました。I've just repaired my own Lumiere1.
私がカートリッジを作るきっかけ、お手本の一つであるカートリッジがいくつかありますが、そのうち最も構造などが近いものがこのLumiere1です。 菊池 千秋氏が企画、開発、製造、販売していたものです。 作る毎にどこかしらに本人の工夫、改善が入っていたため、完成形、標準形という...
vinylaudiolaborato
Jan 16, 20223 min read
218 views
0 comments


analog誌にちょっぴり掲載
只今発売中のanalog誌p188の下段にトピックス的に載せて頂いてました。 ありがとうございます “analog”, is one of the most famous magazines on audio in Japan, writes a little...
vinylaudiolaborato
Jan 12, 20221 min read
48 views
0 comments


リファレンス
これはMGF-ST1ベーシックのリファレンスカートリッジ。 音決めの基本となる大切な一本です。 お客様へお渡しする前のテストでの比較対象となるカートリッジなので、私のリファレンスと呼んでいます。 何度も色々な試行錯誤に付き合ってくれている相棒です。...
vinylaudiolaborato
Dec 9, 20211 min read
11 views
0 comments
レコード ブームに関する記事のこと
1991年の記事を絡めて、現在のレコードブームのことも書いた記事です。 ずうっとレコードメインにされてきた方々には頷く事柄多いと思います。 https://biz-journal.jp/2021/11/post_265580.html It is a web news...
vinylaudiolaborato
Dec 5, 20211 min read
8 views
0 comments
bottom of page